• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

歩いて楽しむ京都東山

現在の場所:ホーム / 京都東山観光 / 京都東山の散歩や散策に適したスポットとは?定番から穴場まで紹介
京都東山の散歩や散策に適したスポットとは?定番から穴場まで紹介

2024年6月13日

京都東山の散歩や散策に適したスポットとは?定番から穴場まで紹介

平安時代から日本の中心地として発展してきた京都は、世界的に有名な観光地として有名です。

京都といえば神社仏閣を連想する人も多いかもしれませんが、他にも訪れたい数多くのスポットが存在します。

今回は、京都東山地区で人気がある散歩あるいは散策に最適なスポットを紹介します。

京都への旅行を計画している人や、有名な散策スポットを訪れたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、京都を旅行する際はポケットWi-Fiがあると便利です。

フリーWi-Fiが使えない場所が意外に多い京都においては、場所を問わずインターネットに接続できるポケットWi-Fiが強い味方となるでしょう。

Contents

  • 1 京都東山に来たなら訪れたい定番散策スポット6選
    • 1.1 坂と家並みが折り重なった美しさが魅力の二年坂および三年坂
    • 1.2 京都を代表する憩いのスポットである鴨川
    • 1.3 1886年開園の京都で最古の円山公園
    • 1.4 牛若丸と弁慶の伝説で有名な五条大橋
    • 1.5 茶屋街としての風情が残る花見小路
    • 1.6 豊臣秀吉の像で有名な豊国神社
  • 2 京都東山の地元民に愛される穴場スポット3選
    • 2.1 国の名勝に指定されている美しい庭園の無鄰菴
    • 2.2 全国的に有名な桜の名所である蹴上インクライン
    • 2.3 若手のアーティストや芸術家の拠り所となっているあじき路地
  • 3 京都東山の観光旅行にはポケットWi-Fiがあると便利
    • 3.1 フリーWi-Fiスポットが使えない場所が多い
    • 3.2 ポケットWi-Fiだとセキュリティ面でも信頼できる
  • 4 京都東山の散策に適したスポットを巡って旅行を満喫しよう

京都東山に来たなら訪れたい定番散策スポット6選

東京東山、定番散策スポット

京都東山は、京都の中でも風情があり、散策にもってこいの地域です。

寺社仏閣など歴史的建造物が多いのはもちろん、景色の美しさや昔ながらの日本情緒あふれる雰囲気が堪能できます。

京都らしさを感じたいと考える人は、京都東山を散策ルートに加えてみてはいかがでしょうか。

京都東山の中で、特に散歩や散策に適した定番のスポットを、以下に6箇所紹介します。

名称住所営業時間
二年坂京都府京都市東山区桝屋町店舗により異なる
三年坂京都府京都市東山区清水2店舗により異なる
鴨川京都府京都市東山区大橋町 三条大橋下–
円山公園京都府京都市東山区円山町–
五条大橋京都府京都市東山区朱雀町-下京区西橋詰町–
花見小路京都府京都市東山区祇園町南側–
豊国神社京都府京都市東山区大和大路通正面茶屋町5309:00~17:00

いずれも観光客だけでなく、地元住民からも愛されているスポットばかりであるため、京都らしさを十分堪能できるでしょう。

京都東山における散策ルートの検討をする際は、ぜひ今回紹介するスポットを参考にしてみてください。

坂と家並みが折り重なった美しさが魅力の二年坂および三年坂

名称住所営業時間
二年坂京都府京都市東山区桝屋町店舗により異なる
三年坂京都府京都市東山区清水2店舗により異なる
参考:祗園商店街振興組合

二年坂と三年坂は、共に清水寺の参道としての起源がある道です。

石畳と旧来の建物が特徴の坂道で、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

坂道の両側には数多くの店舗が立ち並んでおり、観光客で常ににぎわっています。

清水寺に行く途中に二年坂と三年坂を通り、買い物や食べ歩きをしながら楽しんでいる観光客が多いです。

数々の店舗だけでなく、坂道そのものも人気のポイントとされています。

清水寺に続く参道として作られた長い石畳の坂道は、二年坂と三年坂の特徴となっています。

清水寺への参拝を、京都観光のコースに加える人も多いでしょう。

清水寺に行く途中に、ぜひ二年坂と三年坂にも足を運んでみてはいかがでしょうか。

京都らしい魅力ある店舗に加え、風情のある雰囲気を十分に堪能できます。

京都を代表する憩いのスポットである鴨川

名称住所営業時間
鴨川京都府京都市–
参考:京都府公式HP

鴨川は、京都市内を南北に流れる全長23km程度の長く大きな川です。

川の両側には京都の繁華街である祇園と河原町があり、京都の中心地に位置しています。

夜になると、川の両側の夜景が美しく輝き、風情のある風景が堪能できます。

鴨川は、特に春と秋に訪れるとそれぞれの季節を感じられる場所です。

春には満開の桜が川沿いを埋め尽くし、秋には鮮やかな紅葉が楽しめる憩いスポットとなります。

観光客には、個性的な形状をした飛び石が人気です。

川を横断できる飛び石は、中には亀の形をしたものなど個性的な形のものがあります。

映画のロケ地やアニメの舞台として利用されるケースも多い、全国的に有名なスポットです。

鴨川は、景色の美しさと京都の有名な観光スポットとして人気があります。

1886年開園の京都で最古の円山公園

名称住所営業時間
円山公園京都府京都市東山区円山町–
参考:KYOTO MARUYAMA PARK

円山公園は、1886年開園しており、京都の中で最古の公園として知られています。

広大な敷地の中には、神社や寺および音楽堂などさまざまな施設が存在します。

円山公園で特に有名なスポットといえば、祇園しだれ桜です。

円山公園の中央に位置する祇園しだれ桜は、春になると満開の桜を咲かせ、風情のある風景が楽しめます。

夜にはライトアップされた桜の木が楽しめ、幻想的で印象深い景観が堪能できます。

通称を祇園の夜桜と呼ばれる円山公園の桜の木は、京都の名物スポットの1つです。

桜以外にも、公園全体が名勝として認定されており、緑が多い自然豊かな憩いの場として地域住民と観光客が共に利用しています。

周囲にある観光名所を巡る途中で、休憩もかねて円山公園に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

牛若丸と弁慶の伝説で有名な五条大橋

名称住所営業時間
五条大橋京都府京都市東山区朱雀町-下京区五条通り–
参考:京都府観光ガイド公式HP

五条大橋は、先ほど紹介した鴨川にかかる橋の1つです。

牛若丸と弁慶が橋の上で決闘したという伝説が残るスポットで、2人の石像が建てられています。

五条大橋の周辺には、牛若丸と弁慶の伝説以外にも、歴史を感じられるスポットがいくつも存在します。

たとえば、一文字屋和助は平安時代から続いているといわれる伝統ある店です。

あぶり餅の取り扱いで有名な店舗であるとともに、丑の刻参りの発祥となった井戸があります。

丑の刻参りとは、妬みや嫉妬の相手を藁人形に見立て、五寸釘を打ち込んで井戸に沈める呪いの儀式です。

平安時代からの伝説や歴史が多く残る五条大橋とその周辺を、京都東山の探索ルートに加えてみてはいかがでしょうか。

茶屋街としての風情が残る花見小路

名称住所営業時間
花見小路京都府京都市東山区祇園町南側–
参考:祗園商店街振興組合

花見小路は、三条から建仁寺まで、祇園を南北に貫く通りです。

小路という名称に比して広めの道であるのが特徴で、通りの両側には多くの店舗が軒を連ねています。

特に茶屋街として昔ながらの風情を残しているのが、花見小路の最大の特徴です。

有名な茶屋や料亭、およびカフェやレストランが多く存在する場所ですが、特に有名な店舗として一力亭が挙げられます。

一力亭は歌舞伎の演目である「仮名手本忠臣蔵」で登場する格式高い店舗で、多くの要人が利用したと伝えられている茶屋です。

舞妓さんが行き交う場面も多いですが、無断で写真撮影をする行為は禁じられているため注意しましょう。

京都ならではの風情を感じながら散策をしたい人には、花見小路は最適なスポットです。

豊臣秀吉の像で有名な豊国神社

名称住所営業時間
豊国神社京都府京都市東山区大和大路通正面茶屋町5309:00~17:00
参考:京都観光NAVI

豊国神社は、京都東山の中心地から北東に少し離れた位置にある神社です。

安土桃山時代に天下統一を果たした豊臣秀吉を祀る神社として有名で、敷地内には同氏の石像が建造されています。

阪神大震災で損傷してしまったため長らく収蔵されていましたが、修繕が施され2019年に再び公開されました。

豊国神社にはいくつかの国宝や重要文化財に認定された建築物がありますが、中でも唐門は国宝に認定されており、有名な観光スポットとされています。

もともとは伏見城にあった遺構とされており、勇壮な見た目が特徴の建造物です。

豊国神社の唐門は、西本願寺と大徳寺と合わせて国宝三唐門の1つに数えられています。

豊国神社のもう1つの見どころとして、千成瓢箪も挙げられます。

豊臣秀吉は、当時の主君であった織田信長から武功をたたえられ、瓢箪を馬印とする許可を与えられました。

秀吉は、武功を上げるたびに瓢箪の数を増やしていったと伝わります。

そのため、千成瓢箪は立身出世と結びつけられるようになり、豊国神社では絵馬の土台として利用されています。

京都東山の地元民に愛される穴場スポット3選

喧騒から離れた穴場スポット

京都東山の散策場所としておすすめの場所を紹介してきましたが、京都東山には他にも穴場スポットも多く存在します。

京都は世界中から注目されている観光地であるため、常に多くの観光客でにぎわっています。

主要な観光スポットは人が多い場合が多いため、喧騒を離れてのんびり過ごしたい場合は、今回紹介する穴場を訪れてみてはいかがでしょうか。

京都東山にある、地元民に愛される穴場スポットを以下に3つ紹介します。

名称住所営業時間
無鄰菴京都市左京区南禅寺草川町31番地4~ 9月 9:00~18:00
10~3月 9:00~17:00
蹴上インクライン京都市左京区粟田口山下町~南禅寺草川町–
あじき路地京都市東山区大黒町通松原下る2丁目山城町284店舗により異なる

京都における散策ルートを検討する際に、候補として加えてみてはいかがでしょうか。

国の名勝に指定されている美しい庭園の無鄰菴

名称住所営業時間
無鄰菴京都市左京区南禅寺草川町31番地4~ 9月 9:00~18:00
10~3月 9:00~17:00
参考:無鄰菴公式HP

無鄰菴は、1894年から1896年にかけて建設されたといわれる歴史ある建物です。

無鄰菴は、当時の政治家である山形有朋の別荘として建築されました。

母屋と洋館、および茶室の3つの建物で構成されており、広い庭園があります。

庭園は、日本の名勝として認定されており、通年で公開されています。

無鄰菴の庭園の最たる魅力は、深みのある苔です。

50種類以上の苔が庭園の中で生息していると考えられており、日本の古き良き雰囲気を今に伝えています。

無鄰菴の母屋ではカフェを経営しており、飲み物とスイーツのセットを堪能できます。

美しい庭園の景観を楽しみながらの休憩は、京都らしさを満喫できる極上の時間となるのではないでしょうか。

全国的に有名な桜の名所である蹴上インクライン

名称住所営業時間
蹴上インクライン京都市左京区粟田口山下町~南禅寺草川町–
参考:KYOTO DESIGN公式HP

蹴上インクラインは、南禅寺の近くにある鉄道跡地です。

全長582mの世界最長の線路跡で、高低差がおよそ36mもある傾斜鉄道として知られています。

1891年から鉄道が運行していましたが、1948年に廃線となりました。

その後は、京都の文化財として認定され、地元民の憩いの場や観光地としての役割を担っています。

蹴上インクラインの最大の見どころは、線路沿いの桜の木です。

桜の季節には、ソメイヨシノやヤマザクラが生い茂り、色鮮やかで美しい桜の景色を現します。

線路内は徒歩で散策が可能であるため、花見をしながらの散歩が楽しめます。

京都の風情を感じながらのんびりと散歩を楽しみたい場合は、蹴上クランクインを訪れてみてはいかがでしょうか。

若手のアーティストや芸術家の拠り所となっているあじき路地

名称住所営業時間
あじき路地京都市東山区大黒町通松原下る2丁目山城町284店舗により異なる
参考:あじき路地公式HP

あじき路地は、築100年を超える町家長屋が立ち並ぶ路地です。

あじき路地は、長い間多くの長屋で空き家状態が続いていましたが、大家の1人が若手作家を応援する目的で路地の活用を開始しました。

職人が住居兼工房として活用したり、アーティストが創作活動の拠点として活用したりするケースが増え、いつしか芸術家の拠り所として全国的に有名になった場所です。

多くの雑誌や書籍で紹介されたり、映画やCMなどのロケ地として利用されたりする機会も増えています。

伝統ある建築物が多い京都の中でも、当時の庶民の生活住居を感じられる場所として有名な観光スポットです。

昔ながらの京都を満喫したい場合は、散策ルートの1つとして加えてみてはいかがでしょうか。

京都東山の観光旅行にはポケットWi-Fiがあると便利

東京東山の観光、ポケットWi-Fiがあると便利

京都東山の散歩や散策スポットを紹介してきましたが、観光の途中でインターネットによる情報収集をする機会も多いでしょう。

その際に、Wi-Fi環境があると通信量を気にせず情報収集ができて便利です。

近年は、さまざまな場所でフリーWi-Fiが使えるようになっていて便利ですが、いざ使いたい場面でWi-Fi環境が無い場合も多いでしょう。

そのような時は、ポケットWi-Fiを持参していると便利です。

利用する通信量を気にせずインターネット接続ができるため、観光旅行の強い味方となります。

ポケットWi-Fiが京都観光に適している要因として、以下に2点紹介します。

  • フリーWi-Fiスポットが使えない場所が多い
  • ポケットWi-Fiだとセキュリティ面でも信頼できる

京都東山の観光に備え、ポケットWi-Fiの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

フリーWi-Fiスポットが使えない場所が多い

フリーWi-Fiが使えない場所が多い

京都は、意外にフリーWi-Fiが利用できない場所が多いです。

今回紹介した散策スポットでも、店舗以外ではフリーWi-Fiの利用ができません。

京都の散策スポットは歴史的な情報が多いため、インターネットで確認しながら実物を見たいと考える人も多いのではないでしょうか。

京都の主だった観光スポットでは、フリーWi-Fiの環境が用意されていない場合が多いため、インターネットで調べながら散策していると思わぬ通信量を費やしてしまいかねません。

フリーWi-Fiの環境を気にせずインターネットが利用できるポケットWi-Fiを持参していると通信量を気にせず情報収集ができます。

ポケットWi-Fiだとセキュリティ面でも信頼できる

ポケットWi-Fi、セキュリティ面でも信頼できる

ポケットWi-Fiは、通信における利便性だけでなく、セキュリティ面でも信頼できるツールです。

フリーWi-Fiは、第三者の傍受が自由に行われてしまう可能性があります。

セキュリティ面において、フリーWi-Fiは危険な状態であるのは間違いありません。

その点、ポケットWi-Fiではパスワードなどで利用を制限しており、第三者からの傍受を遮断できます。

さらに、通信の安定性においてもフリーWi-Fiより優れています。

フリーWi-Fiの場合は利用者の人数によって通信が途絶えてしまったり、不安定な状態になってしまったりするケースも多いです。

一方ポケットWi-Fiでは自分だけで利用ができるため、周囲の状況に関係なく、安定した通信が利用できます。

セキュリティ面と通信の安定性を確保する意味でも、ポケットWi-Fiを京都観光に用意するのは意義があります。

京都東山の散策に適したスポットを巡って旅行を満喫しよう

京都東山は、観光名所である京都の中でも特に見どころの多い人気スポットです。

京都といえば、寺社仏閣のイメージが強い人も多いかもしれませんが、今回紹介したような散策に適した場所も数多くあります。

京都らしさを存分に感じられる定番スポットから、来訪者が比較的少なくのんびりと散策できる穴場スポットまで、さまざまな場所があります。

京都東山を観光する際は、今回紹介した散策スポットを参考にして、ぜひ充実した旅行を満喫してみてください。

京都らしい風情のある雰囲気を堪能できる、魅力あふれる散策ルートを検討してみてはいかがでしょうか。

カテゴリ京都東山観光

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

この記事を書いた人

アバター画像アラサー独身女のまゆみといいます!
初めての京都は中学の時の修学旅行。あのエリアにこれだけの見所がごっちゃり詰まっている場所はほかにない!とあの時衝撃を受けました。
きれいなお庭や日本情緒を堪能できる貴重な場所でゆったりとした時間を過ごしリフレッシュするのが好きです♪

カテゴリー

  • 京都東山観光

最近の投稿

  • 京都東山は雨でも楽しめる!天候を気にせず楽しめるスポットを紹介
  • 京都東山の絶品ディナースポット9選!古都ならではのグルメを堪能
  • 京都東山のランチスポット9選!休憩できる魅力的なカフェも紹介
  • 京都東山の散歩や散策に適したスポットとは?定番から穴場まで紹介
  • 京都東山の神社仏閣を巡ろう!歴史と伝統があふれたスポットを紹介

Copyright © 2025 · 歩いて楽しむ京都東山 All RIghts Reserved.