• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

歩いて楽しむ京都東山

現在の場所:ホーム / 京都東山観光 / 京都東山は雨でも楽しめる!天候を気にせず楽しめるスポットを紹介
京都東山は雨でも楽しめる!天候を気にせず楽しめるスポットを紹介

2024年6月29日

京都東山は雨でも楽しめる!天候を気にせず楽しめるスポットを紹介

京都東山は、神社仏閣の観光スポットが多いとイメージしている人も多いのではないでしょうか。

特に神社は屋外の施設である場合が多いため、天候が悪い場合には思うような楽しみ方ができない場合もあります。

旅行の際には、雨の日でも楽しめるスポットを知っておくと、いざという時に役立ちます。

天候に左右されず楽しめるスポットは、京都東山の地域にも多くあるため、旅行の前に調査しておくとよいでしょう。

今回は、京都東山の観光スポットのうち、天候に左右されずに雨の日でも楽しめる場所を紹介します。

施設ごとにそれぞれ見どころや楽しみ方があるため、趣味や興味と合ったスポットを探す際の参考にしてみてください。

なお、京都東山の旅行の際は、ポケットWi-Fiがあると便利です。

データ通信量を気にせず安全にインターネットで情報収集ができるため、施設の場所や混雑状況を確認しながら旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。

Contents

  • 1 雨の日でも楽しめる屋内施設のスポット6選
    • 1.1 遊びながら漢字を学べる漢検 漢字博物館・図書館
    • 1.2 1897年開館の伝統ある京都国立博物館
    • 1.3 舞妓体験ができるぎをん彩
    • 1.4 京都唯一のお笑い専門劇場であるよしもと祇園花月
    • 1.5 現存の公立美術館で最古の京都市京セラ美術館
    • 1.6 劇場文化の定着を目指すロームシアター京都
  • 2 雨の日でも京都らしさを感じられる風情のあるカフェ3選
    • 2.1 和を上手に取り入れたパンケーキが魅力のPanel Cafe
    • 2.2 本場の宇治茶と手作り抹茶スイーツが楽しめる大谷園茶舗
    • 2.3 京モダンな空間が魅力の雲ノ茶 清水三年坂店
  • 3 京都東山観光にポケットWi-Fiを用意しよう
    • 3.1 自分に合ったプラン選びのポイントを知ろう
    • 3.2 フリーWi-Fiは使えない場合が多い
  • 4 雨の日でも楽しめる京都東山のスポットで旅行を満喫

雨の日でも楽しめる屋内施設のスポット6選

天候に関係なく楽しめる屋内施設のスポット

京都東山の主要な観光スポットといえば、歴史的な建築物や神社仏閣を連想する人も多いでしょう。

神社仏閣は、場所によっては雨天の場合十分に楽しめない場合があります。

そのため、天候に関係なく楽しめる観光スポットを知っておくといざという時に対応できます。

今回の記事を参考にして、雨の日を想定した旅行プランを組み立ててみてはいかがでしょうか。

以下に、京都東山で雨の日にも楽しめる屋内施設のスポットを6か所紹介します。

名称住所営業時間、開館時間
漢検 漢字博物館・図書館京都府京都市東山区祇園町南側551番地9:30~17:00
*最終入館 16:30
京都国立博物館京都府京都市東山区茶屋町5279:30~17:00
*最終入館 16:30
*金曜日のみ9:30~20:00
ぎをん彩京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町499−89:00~17:00
よしもと祇園花月京都府京都市東山区祇園町北側323受付時間 11:00~18:00
京都市京セラ美術館京都府京都市左京区岡崎円勝寺町12410:00~18:00
ロームシアター京都京都府京都市左京区岡崎最勝寺町1310:00~17:00
*2024年6月現在の情報です

いずれもジャンルの異なる個性的な施設であるため、ご自身や同行者の意向に合った施設を探してみてください。

遊びながら漢字を学べる漢検 漢字博物館・図書館

漢検 漢字博物館・図書館
名称住所開館時間
漢検 漢字博物館・図書館京都府京都市東山区祇園町南側551番地9:30~17:00
*最終入館 16:30
参考:漢検 漢字博物館・図書館公式HP
*2024年6月現在の情報です

漢検 漢字博物館・図書館は、京阪本線祇園四条駅からおよそ5分程度で到着できるスポットです。

漢字専門の博物館として営業しており、1階の受付を過ぎてすぐの場所にある漢字5万字タワーは大迫力かつ壮観で、同博物館のランドマークとして設置されています。

1階には「見て聴いて触れる」をテーマにしたさまざまな展示があります。

中国や日本でどのように漢字を取り扱ってきたのか、歴史的背景なども展示されているのが見どころの1つです。

2階は、「遊び楽しみ学べる」をテーマとしており、クイズやゲームなどさまざまなツールを用いて漢字を知る機会を提供しています。

漢検 漢字博物館・図書館は、子連れで訪れて子どもの知的好奇心を育てるのはもちろん大人でも十分に楽しめる内容となっているため、家族全員で充実した時間を過ごせるスポットといえるでしょう。

1897年開館の伝統ある京都国立博物館

京都国立博物館
名称住所開館時間
京都国立博物館京都府京都市東山区茶屋町5279:30~17:00
*最終入館 16:30
金曜日のみ9:30~20:00
参考:京都国立博物館公式HP
*2024年6月現在の情報です

京都国立博物館は、1897年に開館し、全国的に見ても歴史と伝統のある博物館です。

主に平安時代から江戸時代にかけての京都ならではの文化財を展示している博物館で、陶磁器や彫刻など取り扱っているジャンルは多岐にわたります。

年に2回の周期で特別展を実施しており、内容によっては全国から来訪者が集まるほどの盛況ぶりを見せる人気博物館です。

京都国立博物館は、所蔵している文化財はもちろん、博物館自体の建物や庭園にも魅力が詰まっています。

同博物館は、開館当初に建てられた明治古都館と、2014年にオープンした平成知新館の2つの建物で構成されています。

2つの建物の過去と現在とが入り混じったコントラストが楽しめる景観は、独特で美しいです。

庭園には、ロダンの「考える人」の銅像や日本の石仏など、さまざまな遺物が展示されています。

歴史好きの人や、京都の伝統文化に触れたいと思う人は、京都国立博物館を訪れてみてはいかがでしょうか。

舞妓体験ができるぎをん彩

ぎをん彩
名称住所営業時間
ぎをん彩京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町499−89:00~17:00
参考:ぎをん彩公式HP
*2024年6月現在の情報です

ぎをん彩は、八坂神社から歩いて1分程度のところにあり、京都東山の観光名所の中心に位置する場所です。

ぎをん彩では、京都ならではの舞妓になる体験ができます。

衣装レンタルとお化粧がセットのサービスとなっており、写真撮影をしてもらえます。

さまざまなプランが用意されており、カップルで撮影ができたり子どもの舞妓サービスが用意されていたりと、選択肢が広いです。

プロのカメラマンが担当してくれるため、本物の舞妓になったかのような高品質の写真を撮影してもらえます。

着物の選び方やかつらおよびかんざしなどとのコーディネイトもアドバイスしてくれるため、一生の思い出に残る写真が撮影できるでしょう。

舞妓好きな人や、京都らしい思い出を残したいと考える人は、ぜひぎをん彩を利用してみてはいかがでしょうか。

京都唯一のお笑い専門劇場であるよしもと祇園花月

よしもと祇園花月
名称住所営業時間
よしもと祇園花月京都府京都市東山区祇園町北側323祇園会館内受付時間 11:00~18:00
参考:よしもと祇園花月公式HP
*2024年6月現在の情報です

よしもと祇園花月は、2024年6月現在、京都で唯一のお笑い専門劇場です。

吉本興業に所属する芸人のお笑いを楽しめる劇場で、漫才から大道芸まで、幅広いジャンルの演目が実施されています。

吉本興行所属の芸人が集まり演劇風のお笑い劇を行うよしもと新喜劇も開催され、京都ならではのオリジナル作品が見られます。

小学生以下限定で、ズッコケ体験ができるのも特徴です。

終演後の舞台に上がって、新喜劇のメンバーと一緒にギャグに合わせて「ズッコケ」を体験できます。

食事を楽しみながら観覧できるのもよしもと祇園花月の特徴で、食事がてら面白い演目を見るのも良いでしょう。

*演目によっては食事ができない場合もあります

お笑い好きの人は、よしもと祇園花月を旅程に加えてみてはいかがでしょうか。

現存の公立美術館で最古の京都市京セラ美術館

京都市京セラ美術館
名称住所開館時間
京都市京セラ美術館京都府京都市左京区岡崎円勝寺町12410:00~18:00
参考:京都市京セラ美術館公式HP
*2024年6月現在の情報です

京都市京セラ美術館は、日本で現存する公立美術館のうち最古とされる伝統ある美術館です。

1933年に創建された建物は、当時の建築様式を今に伝えています。

改修の都度新しい技術を加えていく中で、昔ながらの美術館のデザインを活かした取り組みは、「像を重ねていく美術館」と表現されます。

実施される展覧会の内容は多岐にわたり、京都らしさが感じられる日本画から海外の有名画家の特集をするイベントまで、これまで多くの展覧会が実施されてきました。

美術館内にはカフェ店舗もあり、地元京都の食材を取り入れたヘルシーかつ見た目のおしゃれさも楽しめるメニューが食べられます。

京都市京セラ美術館で、京都ならではの美しい美術館や魅力的な展覧イベントを楽しんでみてはいかがでしょうか。

劇場文化の定着を目指すロームシアター京都

ロームシアター京都
名称住所営業時間
ロームシアター京都京都府京都市左京区岡崎最勝寺町1310:00~17:00
参考:ロームシアター京都公式HP
*2024年6月現在の情報です

ロームシアター京都は、演劇を中心にしてさまざまなイベントや催しを行っている施設です。

元々は1960年に建てられた京都会館が原型で、改修を実施し2016年にロームシアター京都として生まれ変わりました。

メインホールは、最大2,000人を収容できる大ホールであるため、オペラやミュージカルなど大規模な総合芸術作品の上演に適した施設です。

一方、舞台と観客の距離が近く700人収容で舞台と観客席との一体感が生まれるサウスホールもあります。

他にも、リハーサル目的や小規模な演目上演に利用されるサウスホールや、四季折々のイベントを開催するロームスクエアと呼ばれる中庭もあります。

ロームシアター京都では毎日さまざまな演目が実施されているため、旅行の日程で上演される内容を確認してみてはいかがでしょうか。

雨の日でも京都らしさを感じられる風情のあるカフェ3選

京都らしさを感じられる風情のあるカフェ

京都東山の地域を旅行する際に、雨で天気が悪くても京都らしさを感じられる、風情のあるカフェを利用してみてはいかがでしょうか。

昔ながらの和菓子がふるまわれるなど、京都ならではの風情を堪能できるカフェ店舗が東山の地域には多くあります。

雨の中でも日本らしい風情を感じられる、おしゃれで落ち着いた雰囲気のあるカフェ店舗も多いです。

今回は、雨の日でも今日らしい風情を感じられるカフェ店舗を以下に3か所紹介します。

名称住所営業時間定休日
Panel Cafe京都府京都市東山区常盤町165 みかくビル 1F10:00~16:00(L.O)不定休
大谷園茶舗京都市東山区今熊野椥ノ森町79:00~17:00(L.O)日曜および祝日
雲ノ茶カフェ 清水三年坂店京都市東山区産寧坂松原上る入清水三丁目317番地平日 10:00~18:00
土日祝 10:00~18:30
–
*2024年6月現在の情報です

それぞれの店舗の特徴を踏まえて、お気に入りの店舗が見つかった場合はぜひ京都旅行の際に訪れてみてください。

和を上手に取り入れたパンケーキが魅力のPanel Cafe

Panel Cafe
名称住所営業時間定休日
Panel Cafe京都府京都市東山区常盤町165 みかくビル 1F10:00~16:00(L.O)不定休
参考:食べログ公式HP
*2024年6月現在の情報です

Panel Cafeは、祇園四条駅から徒歩2分で到着できるアクセスの良いカフェ店舗です。

パンケーキとクロッフルが人気の店舗で、特に抹茶と組み合わせた庭園抹茶大福パンケーキなど人気メニューが充実しています。

甘くておいしいスイーツ系メニューが充実している中で、抹茶など日本らしさを取り入れたメニューがあり、京都らしさを残しています。

白川沿いの店舗であるため、川の静かなせせらぎと景観を楽しみながら飲食できるのも魅力です。

梅雨の季節には美しい紫陽花が生い茂るため、雨の時期ならではの楽しみ方ができます。

京都らしい風情のあるパンケーキが食べたい人や、景観の美しい中で楽しめるカフェ店舗を探す人は、Panel Cafeを利用してみてはいかがでしょうか。

本場の宇治茶と手作り抹茶スイーツが楽しめる大谷園茶舗

大谷園茶舗
名称住所営業時間定休日
大谷園茶舗京都市東山区今熊野椥ノ森町79:00~17:00(L.O)日曜および祝日
参考:大谷園茶舗公式HP
*2024年6月現在の情報です

大谷園茶舗は、1927年創業の老舗店舗です。

京都本場の宇治茶を提供する店舗で、古都に受け継がれた伝統の味を楽しめます。

お茶の品質を活かしたスイーツにも定評があり、特に抹茶スイーツは年代を問わず好まれているメニューです。

中でも抹茶生チョコレートは、本場ベルギー産のクーベルチュールチョコレートを用いており、甘さとほどよい苦味が混ざり合った深みのある味わいが楽しめます。

宇治茶のソフトクリームを購入して、観光の際に食べ歩きをするのも良いでしょう。

京都らしい伝統のお茶を楽しみたい人や、宇治茶や抹茶を活かしたスイーツを堪能したい人は、ぜひ大谷園茶舗を訪れてみてください。

京モダンな空間が魅力の雲ノ茶 清水三年坂店

雲ノ茶 清水三年坂店
名称住所営業時間定休日
雲ノ茶カフェ 清水三年坂店京都市東山区産寧坂松原上る入清水三丁目317番地平日 10:00~18:00
土日祝 10:00~18:30
–
参考:雲ノ茶 公式HP
*2024年6月現在の情報です

雲ノ茶カフェ 清水三年坂店は、「和らぐお茶を京都で」をコンセプトにした喫茶店です。

京都の中で清水三年坂店以外に複数の店舗を構え、チェーン展開をしています。

雲ノ茶カフェ 清水三年坂店の人気商品は雲ノムースで、ふわふわな食感とほどよい甘さが魅力のメニューです。

京都らしさを堪能できる、抹茶やほうじ茶のドリンクやスイーツが充実しているため、お茶好きの人に相性の良い店舗といえるでしょう。

雲ノ茶カフェ 清水三年坂店は、店舗内の京モダンでおしゃれな点も魅力です。

伝統的な風情溢れる様式を残しながら、近代的でモダンなデザインを加えて、独自のおしゃれさを演出しています。

京都随一の観光スポットである清水寺に向かう途中に位置しているため、観光時の休憩場所として利用するのにも適した店舗です。

京都東山観光にポケットWi-Fiを用意しよう

京都東山観光、ポケットWi-Fiを用意しよう

京都観光の際に、手持ちのスマートフォンなどでインターネットを用いた情報収集をする人も多いのではないでしょうか。

端末の契約内容によっては、データ通信量が気になってしまう場合もあるでしょう。

京都東山観光の際には、ポケットWi-Fiがあると便利です。

ポケットWi-Fiがあれば、データ通信量を気にせず、必要な情報をタイムリーに入手できる環境が確保できます。

旅行当日があいにくの雨の日であった場合でも、Wi-Fi環境の中でインターネットを用いて観光ルートの再検討もできます。

京都東山観光の際には、ポケットWi-Fiの利用も含めて準備を検討してみてください。

自分に合ったプラン選びのポイントを知ろう

ポケットWi-Fiの準備。プラン選びのポイント

ポケットWi-Fiを準備する際は、自分に合ったプラン選びをするのが大切です。

ポケットWi-Fiのレンタルプランは通信会社によって異なるため、十分に比較をしてご自身に合ったものを選ぶ必要があります。

最初に考えたいのは、旅行日程の期間です。

近年は、1日単位でレンタルできるプランも増えているため、リーズナブルな利用ができます。

旅行中のインターネット利用頻度や目的も考慮して、プランを選択するのも大切です。

通常のインターネットサイトを用いて情報収集をする程度であれば、それほど多くのデータ量は必要としません。

一方、撮影した動画を大量にアップロードするなど、大規模なデータ消費を想定している場合には、上限量の多いプランを選択する必要があります。

ポケットWi-Fiの準備をする際は、利用期間や利用用途を考慮して、最適なプランを選択しましょう。

フリーWi-Fiは使えない場合が多い

フリーWi-Fi、使えない場合が多い

近年はフリーWi-Fiの環境を用意している店舗や場所が増えているため、ポケットWi-Fiが無くても問題ないのではないかと考える人もいるのではないでしょうか。

フリーWi-Fiの環境が普及しているとはいえ、すべての店舗や場所に完備されているわけではありません。

屋外など、移動中の場合はフリーWi-Fiが使えない環境の方が多いといえるでしょう。

データ通信量を気にせずインターネットを使いたい場合には、ポケットWi-Fiがある方が便利です。

さらに、セキュリティ面でもポケットWi-Fiの方が優れています。

フリーWi-Fiの場合は第三者から傍受されてしまうリスクが付きまといます。

いつでもインターネットにつながる環境や、セキュリティ面の安全性を確保した環境が欲しい人は、ぜひポケットWi-Fiの利用を検討してみてください。

雨の日でも楽しめる京都東山のスポットで旅行を満喫

京都東山には数多くの観光スポットがありますが、中には雨天では十分楽しめない場所もあります。

一方、京都東山には雨の日でも楽しめるスポットも多くあります。

今回紹介したスポットは、いずれも天候に関係なく楽しめる場所です。

旅行のプランを立てる際には、雨の状況も想定して今回紹介したスポットの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

京都東山観光の際には、ポケットWi-Fiがあると便利です。

急な天候不順によって予定の変更を余儀なくされる場合でも、ポケットWi-Fiによりデータ通信量を気にせずインターネット検索ができます。

セキュリティ面でも安全である点も、ポケットWi-Fiを利用する利点です。

京都観光の前に準備をする際は、ぜひポケットWi-Fiの利用も含めて検討してください。

カテゴリ京都東山観光

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

この記事を書いた人

アバター画像アラサー独身女のまゆみといいます!
初めての京都は中学の時の修学旅行。あのエリアにこれだけの見所がごっちゃり詰まっている場所はほかにない!とあの時衝撃を受けました。
きれいなお庭や日本情緒を堪能できる貴重な場所でゆったりとした時間を過ごしリフレッシュするのが好きです♪

カテゴリー

  • 京都東山観光

最近の投稿

  • 京都東山は雨でも楽しめる!天候を気にせず楽しめるスポットを紹介
  • 京都東山の絶品ディナースポット9選!古都ならではのグルメを堪能
  • 京都東山のランチスポット9選!休憩できる魅力的なカフェも紹介
  • 京都東山の散歩や散策に適したスポットとは?定番から穴場まで紹介
  • 京都東山の神社仏閣を巡ろう!歴史と伝統があふれたスポットを紹介

Copyright © 2025 · 歩いて楽しむ京都東山 All RIghts Reserved.